良い志望動機

転職マーケットは相変わらず一定のニーズがありますね。皆さんの中には転職の面接を受けた方もいらっしゃるでしょう。面接で困る事は意外と沢山有りますが、志望動機もその中の一つですね。

「志望動機なんて、別に無いよ。今の所が嫌だからだよ。」

というのが本音だと思います。もちろん、このまま面接で言ってしまったら、落ちますね。まあ、本当に物好きな面接官が居たとして、

「君、面白い」

みたいな事を言ってもらえる可能性も有るかもしれませんが。。

 

では、実際の面接ではどのように志望動機を言えば良いのでしょうか。

そもそも、志望動機に求められている回答は、様々な「何で?」に対する答えです。

「何で、転職したいの?」

「何で、今の会社に、前の会社から転職したの?」(既に転職の経歴が有る場合)

「何で、ウチの会社に来たいの?」

このように、色々な「何で?」対策が必要なのです。もちろん、転職の理由は人それぞれですから、自分の思う事を言っていただいて良いのです。貴方の転職の動機、理由を、言っていただいて、もちろん構いません。

ただし! 私なりにお伝えしたい注意点があります。

志望動機の注意点

否定をしない。・・・否定とは、何の否定でしょうか。それは、全てです。現在の自分、過去の自分、未来の自分。現在の会社、仕事、上司、製品、将来性、人間関係、給料、勤務地、その他全ての否定をするべきでは有りません。

むしろ、肯定をした方が良いのです。今の自分の置かれている環境、給料、周りの人々、勤務地、会社の将来性など、全てを肯定をした方が、もちろん聞こえも良いです。ただし、ただのべつ幕無し、肯定しておけば良いというものでもありません。ここで若干の本音、いわゆるタフな経験を挟み込むことは、とても有効なのですが、それを書かせていただくには、新たなトピックを作る必要がありますので、ここでは割愛します。

では、肯定をしたとしましょう。

「現在の会社の製品はすばらしい、大変勉強になっている、周りの方も良い方ばかりで、自分の将来を期待してくれている、給料も恵まれている、勤務地も気に入っている、、、、」

確かに、聞こえは良いです。面接では良い響きになるでしょう。人格も、良く映ります。人物的なプレゼンスは上がるかもしれません。しかしながら、そんな、すばらしい会社を辞めて、他の会社に移ろうとしている訳です。こんな風に現状を肯定した上で、さらに志望動機に言及する・・・そんなことできるのでしょうか。できます!

キーワードとしては、「更なるキャリアアップ」「更なるチャレンジ」など、現状がうまくいっているからこそ、さらに上の段階を目指すというような内容、現状に甘んじる事無く、チャレンジする事を忘れないというような流れです。「更なる・・・」というのは、良い言葉です。簡単に言えば、

「現状は上手くいっていて、周りも良い方で、将来性も良い会社で、恵まれた環境に居るけど、この環境に甘んじる事無く、更なるキャリアアップ、更なるチャレンジを目指している・・・」

ということです。

 

ここで、ツッコミ所となってしまうのが、

「では、貴方の会社では、チャレンジやキャリアアップできないんですか?」

という、面接官のツッコミです。さあ、どう対処しましょうか。この対処方法は考えないといけません。

実は現在置かれている個々の状況に、この突っ込みに対処するヒントが有ります。まず、ご自分でお考えくださいませ。

実はそれは人によって違いますから、普遍的なものではなく、個別にカスタマイズする必要が有り、まさにケースバイケースの領域になります。

もし、私が、貴方の状況を伺えば、貴方用のおすすめの回答を考えて差し上げる事もできます。お話を伺えば、一緒にそのヒントになるような事を考える事ができます。転職を考えているが、面接対策が心配な方、そんな方は、ぜひ、私に連絡をくださいませ・・・って、最後は宣伝になってしまいました。

 

転職を目指すみなさま、面接を受ける前にぜひ準備をしましょう。

ご質問は、下記まで。

 

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中