志望動機は4つの「何で?」

志望動機は、「なんで?」をクリアすれば良い

  1. 何で転職したいのか?
  2. 何でこの業界なのか?
  3. 何でこの職種なのか?
  4. 何でこの会社なのか?

志望動機というのは、要するに、「何で?」というところです。色々な「何で?」がありますが、その中で4つを考えればといと思います。

Photo by cottonbro on Pexels.com

集約される言葉

  • チャレンジ
  • キャリアアップ

「何で?」の理由は、この二つの言葉に集約されます。色々違った表現を使っても、意味は結局この二つです。この二つの言葉を是非取り入れましょう。

【Tips】現職、前職を否定しない

  • 今の会社は素晴らしい
  • 周りの人にも恵まれて、おかげさまで将来も期待されている
  • スキルが身について、本当に価値のある時間だった

陥りがちなミスとして、「今の会社ではやりたい事が出来ないから。」とか、「今の会社では効率の悪い組織編成だから。」とか、今の状況の否定の上に成り立つ志望動機を言おうとする人がいます。これはだいたいNGなので気をつけましょう。

むしろ、今の状況、今までの状況は肯定して、「素晴らしい」ということにしましょう

では、今の状況が素晴らしいなら、だったら転職などせずに、今の会社に残れば良いということになります。そうなると、辻褄が合わなくなり、志望動機を言うことがが難しくなります。

そこで、次の便利な言葉の登場です。

【Tips】便利な言葉「更なる」

  • 今の会社は素晴らしいけど、更なる挑戦をしたいと思っています。
  • 周りの人にも恵まれて、おかげさまで将来も期待していただいておりますが、更なるスキルアップを図りたいと思っています。
  • スキルが身について、本当に価値のある時間でした。ここで挑戦することを選んで、更に幅を広げていけるようにしたいと思っています。

魔法の言葉「更なる」を使って、

肯定しながら転職の理由を言うことができます。

志望動機を乗り切りましょう!!!

広告