CSOを受けたAさんとBさん。

2年前くらいの話を持ってきます。今今のやつは、リアルすぎて、身バレの恐れがあると迷惑がかかるので、数年前のことを紹介します。

AさんとBさんの話です。他にも、Cさん、Dさん、Eさんと考えると、ほぼアルファベットを何周もすることになります。それだけ、一人一人物語があります。

Aさんは外資系の製薬企業でオンコロジーの支店長を勤めた後に、早期退職しました。友人に紹介されたということで、僕と面談しました。コントラクトMRの案件を紹介しましたが、30年以上MRをやってきたので、何か他の事がやりたい、という事で、CSOは考えていないとのことで、その時は紹介までは至りませんでした。その後医療機器のマーケティングなどを受けたそうですが、英語力と年齢と経験が無いということで落ちたそうです。しかも複数。 その後しばらく、半年以上連絡もなく、僕も忘れかけた頃に連絡があり、コントラクトMRを受けたいということでした。聞くと、CSOも数社受けましたが、希望の勤務地が無くて落ちたとのことでした。まだ受けていないCSOがあったので、そこに紹介して、タイミングよく希望の勤務地があり、受かりました。CSO全部受けてなくてよかったと思います。

Bさんは同じく外資系製薬企業のオンコロジーのマネージャーです。52歳。以前からお世話になっている、30歳代のMRから、「早期退職するみたいだけど、苦労してそうな先輩が居る」というので、連絡をとりました。聞いていた電話番号に電話をかけて、初めて電話をしていることや、自分が人材紹介業で働いていること、連絡をした経緯などを説明しましたが、イマイチ理解できないらしく、「誰ですか?」「なぜですか?」という質問の繰り返し。こちらも根気よく電話をかけた経緯や、ある人から紹介を受けたことや、僕が14年この仕事をしていて、このように連絡をすることは、よくあることということを説明しましたが、そのうちに怒り出しましたので、話を続けられませんでした。聞くところによると、1度も転職をした事がなかったとのことです。怒っている中で、「自分はオンコロジーのマネージャーで、各メーカーに知り合いがいるから、その人たちに頼んでいる。だからエージェントは要らないし、CSOは全く考えていない」という事でした。まあ、僕も世代も近いですし、長年やってますから、何かありましたら連絡をください。という事で、その場は終わりました。その後、また、半年以上たち、同じように忘れかけた頃にこの方から連絡がありました。僕もほとんど忘れていましたが、かすかに覚えていました。聞くと、色々メーカーはダメだったので、CSOを受けることにしたの事です。ところが、初めて話したという大手エージェントの担当者が、製薬業界のことも知らなくて話にならないとの事でした。エージェントの若い人に怒っても仕方ないですよと諭して、状況を聞くと、ほぼ全てのCSOにエントリー済みでした。エントリーしたものの、やりとりが気に入らなくて辞退したり、面接で落ちたりしたとのことでした。僕から再度エントリーできないかと聞かれま下が、直近で落ちているなら、受けられませんと言いました。だから、初めから僕に相談してくれればよかったのにと、思いました。

広告