
コメント、ご質問などはこちらから
◾️ 現在、過去を全力で肯定しながら、志望動機を言う
【Tips】便利な言葉「更なる」
今の会社は素晴らしいけど、更なる挑戦をしたいと思っています。
周りの人にも恵まれて、おかげさまで将来も期待していただいておりますが、更なるスキルアップを図りたいと思っています。
スキルが身について、本当に価値のある時間でした。このタイミングで挑戦することを選んで、更なる幅を広げていけるようにしたいと思っています。
◾️ 4つの「何で?」
志望動機は、「なんで?」をクリアすれば良い
何で転職したいのか?
何でこの業界なのか?
何でこの職種なのか?
何でこの会社なのか?
この、「何で?」に答えるときに使うべき言葉ですが、大体決まっていて、下記に集約されます。
集約される言葉
チャレンジ
キャリアアップ
ここまで読んで、なんかありきたりと思うかもしれませんが、実際に、面接では、本当にこれがポイントです。意外とシンプルなのです。意外と難しくないのです。上記の2つの言葉を使うにあたって、注意事項があります。
【Tips】現職、前職を否定しない
今の会社は素晴らしい
周りの人にも恵まれて、おかげさまで将来も期待されている
スキルが身について、本当に価値のある時間だった
NG「今の会社ではやりたい事が出来ないから。」
NG「今の会社では効率の悪い組織編成だから。」
今の状況の否定の上に成り立つ志望動機を言おうとする人がいます。これはだいたいNGなので気をつけましょう。
◾️ 今の状況、今までの状況は全力で肯定します。
なぜなら、自分が歩んできた道だからです。
「素晴らしい」ということにしましょう
では、今の状況が素晴らしいなら、だったら転職などせずに、今の会社に残れば良いということになります。そうなると、辻褄が合わなくなり、志望動機を言うことがが難しくなります。
そこで、次の便利な言葉の登場です。
【Tips】便利な言葉「更なる」
今の会社は素晴らしいけど、更なる挑戦をしたいと思っています。
周りの人にも恵まれて、おかげさまで将来も期待していただいておりますが、更なるスキルアップを図りたいと思っています。
スキルが身について、本当に価値のある時間でした。このタイミングで挑戦することを選んで、更なる幅を広げていけるようにしたいと思っています。
魔法の言葉「更なる」を使って、
肯定しながら転職の理由を言うことができます。
志望動機を乗り切りましょう!!!
コメントを投稿するにはログインしてください。