社員紹介による転職で本当に大丈夫ですか?

この記事で言いたいことはだいたいこんな感じです。

🔶 社員紹介の場合、その紹介してくれる社員に給与交渉をお願いし難い。

🔶 社員紹介の場合、断ったら不義理な感じがして、この狭い業界で後後に響かないか不安になる。

🔶 社員紹介の場合、勤務地の交渉など、その紹介側の社員の人が人事に交渉してくれないだろう。

🔶 社員紹介の場合、競合他社との比較などをちゃんとその社員が言ってくれないだろう。

🔶 社員紹介の場合、面接のプロセスなどが通常通りなのか、先方は当事者なので客観視できない。

🔶 社員紹介の場合、その会社のデメリットをなかなかその社員から知ることは難しいと思う。

🔶 社員紹介の場合、自分の家庭の事情や、自分の現在の給与水準などをその社員に知られることになり、その社員ともしかしたら同僚になるわけで、なかなか嫌な感じがする。

🔶 社員紹介の場合、仮に晴れてその会社に入社した後に、その社員の人と何らかの形でずっと恩を感じ続けるのも、嫌な感じがする。

とはいえ、その会社の募集は、もはや社員紹介とダイレクトソーシングのみで、エージェントを全く使っていない。

できればエージェントを使いたいけど使えない。

どうしたら良いだろう?

・・・と、思っている方は、相談に乗らせていただきます。

社員紹介や、ダイレクトソーシングによって転職のプロセスに入っている方。または、誘われて、どうしようか考えている方。

転職のノウハウをアドバイスさせていただきます。

企業は社員の中途採用補強をエージェントによる紹介から、社員紹介やダイレクトソーシングに全シフトしつつあります。

例えば外資の大きなIT企業でエージェントを使っているところは少ないです。もちろん特別なポジションなどは使うこともあるかと思いますが、原則ダイレクトか社員紹介です。

GAFAMを例にとれば、活発にエージェントを使っているのはAmazonだけです。

GAFAMとは・・・GAFAMとは、IT企業の雄である5社(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の頭文字を取った呼び名のことです。 読み方はガーファム。 ほかにも、ビッグ・テック、テック・ジャイアンツ、ビッグ・ファイブなどと呼ばれることもあります。

マイナビニュース

社員紹介やダイレクトソーシングには、企業にとってはメリットがります。それは予算の削減かと思います。ここでは企業のメリットは割愛します。

企業にはメリット、でも

候補者にはデメリットでしかない!!

社員紹介って、そこの社員から直接声がかかるわけです。
「うちの会社に来なよ・・・」
みたいな。

そうすると、どうでしょうか。候補者が頼るのはその社員です。きっと良いことしか言わないと思いませんか? いや、正直な人もいるかもしれません。多面的な情報を提供してくれる良い人も、いるかもしれません。つまり、その会社の「嫌だなー」と思うことを、しっかりと伝えてくれる人も、中には居るかもしれませんよね。

ただ、レアケースですよ。発言には責任も伴うし、後にも残るので、わざわざまだ入社もしていない人に対して、自社のマイナス面をのうのうと語る人なんて、まずお目にかかれません。つまり、

マイナス情報が入ってこない!!

これがもしエージェント経由なら、多面的な情報も提供されると思いますが、社員紹介では、入ってこないですよね。

さらに、その社員の方に色々とアドバイスを聞いても、その人は中立な立場ではありませんし、

競業他社との比較情報が疑わしい!!

という事態に陥ります。他社の情報なんて知らない人ばかりです。結局、無理が多い仕組みではあるのです。企業にとってはメリットがあっても、候補者にはあまりメリットはないのです。

もっと突っ込むと、大事なお金の話になるかと思います。社員紹介で誘ってくれた人が、その会社に対して給料の交渉をしてくれるでしょうか。

その前に、自分の現在の給与とかを知られるのも嫌じゃないですか?

転職となるともしかしたら人生を左右しかねない事柄なだけに、その社員の人にお金や、家族の事情とかももしかしたら、話さなきゃいけなくなるのです。

  • 結婚の予定がある
  • 介護している家族がいる
  • 来年家を買う予定
  • 子供を私立の学校に入れる
  • 離婚調停中

こういう話が、どうしても出てくることがあるのです。エージェントとなら話せるかもしれません。いや、もしかしたら、話のわかる口の堅い社員の人がいて、しっかりと秘密を守ってくれるかもしれません。でも、もしかしたら、その人と同じ会社に勤めることになるかもしれないのです。

あまり言いたくない事とかを言う必要があったりします。そ言う事を知っている人と同じ会社に勤めることになるかもしれないのです。

嫌ですよね。

採用企業がエージェントを使っていないなら、社員と話すより他に方法はありません。

本当にそんなので良いのでしょうか???????

そこで、もし、何か心に溜まっている事を吐き出したい方、疑問難問を抱えている方。

いらっしゃいましたら、ご利用くださいませ。

⬇️ なお、新卒の方にオススメな就活塾はこちらです。 ⬇️

広告