キャリアプランは大事です。
開発職の場合を考えてみます。
1社目が製薬メーカー勤務の臨床開発職の人は、一度外資のCROを挟むと給与が上がります。
例えば、それぞれ職歴10年目の、同期4人が居ました。
Aさん メーカーに10年目
Bさん メーカーに5年 別メーカーに5年目
Cさん メーカーに5年 別メーカーに3年 別メーカーに2年目
Dさん メーカー3年 外資CRO3年 メーカー4年目
もちろん、どんなメーカーなのか、どんなプロジェクトなのか、個別にどんなスキルを持ち合わせた人々なのかにもよるのですが、この場合、同期キャリアの4人の中では、Dさんが結果的に1番給与が高い場合が多いです。
少しの差と思うかもしれませんが、年収で100万円以上、いや、10年目であれば、もしかしたら300万円近く違う場合があります。生涯賃金ではかなりの差になります。
さらに、その後の転職は、そこから叩き台で昇級するわけなので。
つまり、新卒でメーカーにCRAで就職した場合は、5年以内に外資のCROに転職をお勧めします。
これは、エビデンスを取っているわけではないので、いい加減なことは言えないと思いますが、僕の12年のリクルーター経験から体感しているものです。
また、営業の人々と違って、臨床開発は常に採用側がハイデマンドなので、採用側の意欲もいつも高く、転職に多少失敗してもまたどこかに移れる可能性は高いです。
つまり、冒険しても大丈夫ということです。
さらに、臨床開発の人は、営業の人と違いまして、特にメーカーかCROかというこだわりはない人が多いです。
逆に、働きやすさとか、給与には敏感だったりします。まあ、当たり前です。
新卒でメーカーに就職したCRAの皆さん、ご連絡ください。キャリアプランを考えましょう。
40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人 (PHPビジネス新書)
売り上げランキング: 4,873
日経BP社
売り上げランキング: 24,654