Team Manager, Medical Excellence

外資系製薬企業での仕事です。

おもにMSLご経験の方が対象になっているようです。MSLやMAの経験があれば、直接のMedical Exellenceの経験が無くてもエントリーできます。

ミッション/Mission

医学統括本部が行う活動の業務水準・品質・生産性の維持・向上にイニシアティブを発揮することで製品価値の最大化に貢献する
・医学統括本部スタッフに対する教育・研修プログラムの企画・立案・実施及び予算に対する管理を監督する
・VeeVaシステムを含むインフラの整備・維持・管理を監督する
・医学統括本部の業務手順の管理・教育及び活動管理を監督する

 

 

役割/Role

意思決定管理
コンプライアンス 業界、社内ルールの遵守、周知徹底(教育を含む)
トレーニング計画 医学統括本部の年間トレーニングプログラムの立案と実行管理を監督する
ITシステム導入・維持・管理 医学統括本部のVeeVaを含めたITインフラの運営管理を監督する
業務手順書の導入・改定 医学統括本部の手順書の管理/手順書類検討会の運営及びその教育

交渉・折衝 MSL活動管理サポート 
グローバル標準であるMSL Dash Boardの運営管理においてJAPACとアラインメントを取る。入力担当者であるMSLと情報を適切に共有・伝達を行い効率的な運営管理を監督する。

情報共有 トレーニング計画
メディカル教育受講対象者と情報を適切に共有・伝達を行い効率的な教育プログラム実施を監督する。

伝達 コンプライアンス
メディカルに関連した社内外規則の情報収集を行い、適切な改定及び新規策定をリード、必要な社内外ステークホルダーに共有・徹底を行う。また必要な手順書教育の実施・管理を監督する。
対人関係 / 部下育成 教育、指導
チームメンバーの教育と指導

必須 製薬・医療用具企業においてメデイカルアフェアーズ部門において5年以上の実務経験を有する、または課程博士号取得後、アカデミアにおける研究歴を3年以上有する。
必須 MSLの経験3年以上
加点 ピープルマネージメントの経験(部下3名以上程度を目安)
加点 臨床開発、安全性等の部門いずれかにおいて3年以上の実務経験を有する、または課程博士号取得後、アカデミアにおける研究歴を3年以上有する。
加点 標準業務手順書の作成や品質管理システムの維持管理にかかわった経験
加点 社員トレーニングを企画・立案・実施部門での業務経験
理系大学卒、分子生物学/免疫学又は生物生理学専攻、課程博士号であれば尚可:但し研究不正の歴のないこと

専門スキル
・製薬医学の基礎知識
・製薬企業コードオブプラクティスの実践力
一般スキル
・英語力
・論理的思考力
・問題解決力
・交渉力
・プレゼンテーション
・育成・支援(コーチング)
・リスクマネジメント・コンプライアンス

 

 

 

さらなる詳細に関してお知らせいたします。下記からご連絡ください。

このウェブ上には残りませんのでご安心ください。

メールアドレスのお間違いにご注意ください。

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中