ドナネマブの治験の結果はドンナンね?

コロナの騒ぎでなんだか、コロナワクチン以外の医薬ニュースが影に隠れていますよね。

そんな中、その影の後ろを縫うような、アルツハイマーの治験で良い結果が出たと言うニュースです。

いまだにアルツハイマーの良い薬は無いので、期待ですね。ただ、これもアルツハイマーに効くというか、発症を遅らせると言う感じのニュアンスです。「効く」とか、そう言うのは難しいですよね。

プラセボを投与された人と比較して、治療を受けた人の記憶力と日常生活動作能力の低下を18か月後に32%遅らせたという事のようです。

まさに、このコロナワクチンしかない医薬ニュースの中で。くらい壁の、まさにラグビーで言えばブラインドサイドをつくような光明ですよね。

その名は ドナネマブ

ドナネマブという名前のリリーの薬は、主要な目標を達成しました。これは、実験的なアルツハイマー病の薬が次々と到達できなかったという画期的な出来事です。

「それはアルツハイマー病の患者にとって大きな瞬間です。再び希望があります」とリリーの最高科学責任者であるダニエル・スコブロンスキーは述べています。

リリー株は、ニューヨーク証券取引所での月曜日の早い取引で10%以上上昇しました!!

以上はウォール・ストリートジャーナルを参照しました。

て言うか、この分野は、何かニュースがあれば株価は上がります。

ドナネマブって、どんなんね?

ドナネマブ(LY3002813)は、イーライリリーによって開発されているアルツハイマー病の治験中の免疫療法です。これは、患者の免疫系を刺激して、アルツハイマー病に見られる神経変性を引き起こすと考えられている脳内のタンパク質を攻撃および破壊するように設計された抗体です。

ドナネマブのしくみ
アルツハイマー病の症状は、脳細胞間のつながりの喪失と脳細胞の死によって引き起こされ ます。これらの細胞が死ぬ原因は完全には理解されていませんが、研究者はそれが脳内の特定のタンパク質の蓄積である可能性があると考えています。これらのタンパク質の1つはベータアミロイドです。それは「プラーク」と呼ばれる塊を形成し、炎症を引き起こし、脳細胞のコミュニケーションを妨害し、細胞死を引き起こす可能性があります。

https://alzheimersnewstoday.com/ly3002813/   の翻訳

ただこのドナネマブは、多分ですけど、発音は 

ドナンネマブ

ドン ナンネ マーブ だと思います。

ただこの薬も今まであまり良い報告も少なかったですし、当初は良い結果もなかったので、アデュカヌマブみたいな道を辿る可能性もあります。

アルツハイマーで苦しんでいる方にとっては、本当に良いニュースです。

早く、アルツハイマーに切れ味の良い、良い薬出ると良いですね。

成り行きを注目していると、株の買い時もわかるかもしれないですよね。

広告