MRの転職は戦略的に  CSOでの募集

募集記事です

 

このリストラ時代に、早期退職後のステージとしてCSOを選択肢に入れるパターンが多いですよね。

CSOはだいたい、異業界の若手の営業マンか、メーカーを早期退職という風にグループ化されそうです。もう一つのグループは、様々な理由でメーカーを余儀なくやめる異になった人々。また、他のCSOでプロジェクトがなくなった人々が入るかと思います。

そんななか、メーカー勤務の若手、つまり十分メーカーにも転職できるような27歳から30歳代の、CSOに敢えて入りそうもないグループが、あえてCSOに転職するケースが増加しています。

理由は様々ですがその一つは、先行きの不安です。今は若いけど、10年上の人を見ると、大変そうだ。そこまで引っ張って40歳代でやめる事になったときに、ほとんどが消去法的なキャリアパスを選ばらざるを得なくなっているではないか。であれば、いまからCSOに行ってしまって、CSOで受けられるメリットを受けようという考えです。

メリットとは、様々な領域ができる。様々な会社のプロジェクトを経験できる。そして、CSO本体でのキャリアアップが期待できる。なぜなら、CSOは依然として勢いのある業界だからです。メーカーに残り、オジさんになって、そりゃ、1000万円超えのサラリーももらえる事になるかもしれないけど、

いつ自分は外に出されるんだろう?という漠然とした不安に包まれた毎日を送るのか、

それとも、給料はメーカーより少ないかもしれないけど、勢いのある会社で業績を伸ばしながら、仕事にはストレスはあるものの、会社がどうなるのかというストレスは少ない。キャリアアップもできる。精神衛生上も健全に過ごせるのではないかという、考えです。

プロジェクトマネージャーや、アドバイザー、採用担当者など、キャリアプランも幅広いです。

現在、外資のCSOですが、若手(30歳代前半くらいまで)の案件で領域未経験者のオンコロジー案件があります。オンコロジー領域経験がなくても、オンコロジーのプロジェクトに就ていただきます。ここで数年経った後は、オンコロジー経験者としてのキャリアパスが、たくさんあるかと思います。メーカーに戻ってマネージャーになる例もあります。

外資のCSOのオンコロジープロジェクト案件

ご興味のある方は、ご連絡お待ちしております。

 

これぞまさに、敢えてCSOで成長するという将来を見据えた戦略的なジョブチェンジと言えるでしょう。この案件に適した方は、いずれも若手で

プライマリー領域の若手

異動したくてもチャンスのない若手

転勤を告げられて、どうしても転勤できないという人

オンコロジーをやりたい人

などなどです。

広告
カテゴリー: blog

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中