ここ数年、外資メガファーマはじめ、国内大手も中堅も早期退職、いわゆるリストラが目立ちました。早期退職というのは、表向きは希望退職ですが。実際は肩たたき、つまり指名されて「なあ自分、手 ぇあげてぇな?」(なぜか関西弁)と、言われているので、ほとんど解雇です。全てに当てはまるわけではありませんが、いわゆる、肩たたきリストに載ってしまっている人の特徴は、私の経験で言うと、下記のような人々です。
【リストラされやすい人】
①今の会社に長くいる人。
新卒で入社以来とか、そうでなくても10年以上今の会社にいる人が結構多かったです。
②今の会社や、同年代の社員に恨みつらみを持っている人。
なんであいつが? とか、風通しの悪さをやたら言っている人が多かったです。私のところにも大勢来ました。その中のひとりの方の例をあげます。その方とは転職の相談がいつの間にか社内にいる具体的な人への恨みつらみの吐露に変わってきた55歳の人です。話によると、その具体的な人から、肩たたきをされたそうです。その具体的な人は実は同期で若い頃から仲が良かったのに、いつの間にか会社に魂を売って、取締役や役員の犬のようになり肩たたきを免れたということです。
おまけにその人は実力もないのに同期の大勢よりも少しだけ出世をして、上からは使いやすい人間になったということです。そして今回のリストラでも、裏のリストに載っている人に手を挙げさせる役目をしているとか。私に相談にきたその方は、その昔仲が良かった同期から、「お前手挙げろよ」と言われたとのことで、怒り心頭なわけです。なんというか、聞いていて苦しくなる話です。私にとってはそもそも、それ以遠の話として新卒から55歳まで1社で過ごしていることがまず、驚きです。同期の方への恨みも、「まあ、別に良いじゃないですか、自分がこれからハッピーになれば?」と、思ってしまいますし、世の中はその会社の中の人間関係だけではないのですと、言いたくなってしまいますが、なかなかそうは割り切れない感じでした。1社にこれほど長く居ると、そうなりますよね。この方も状況から仕方なく転職を考え始めたわけですが、それがなければ定年までその会社に居ただろうと思われる方です。結局この方の転職はうまくいきませんでした。年齢もありますし、特に得意なポイントもないですし、なにしろワードとかエクセルで履歴書・職務経歴書が書けないのです。面接もうまくできません。
③出世していない人
つまりマネージャーや所長などになっていない人です。色々と不運やタイミングの悪さなどもあったかと思います。ただ、その状況に置かれても、たとえば転職をしたりもしなかったし、問題提起もしてこなかった人だと思います。何もトップのポジションなどに就かなくても、年齢相応のポジションに居なければ、リストラの対象になるのは不思議ではありませんよね。
④職務経歴書が書けない人
早期退職をすることになり、転職を余儀なくすることになるのですが、職務経歴書の書き方がわからない人がたくさんいます。書き方以前に、「実家に帰らないとパソコンが使えない」とか、今時信じられないことを言う方です。自分のラップトップとか、持ってないのでしょうか。
⑤他社状況に疎い人
自分の居る会社のことが、その方の世界観の大部分を占めてしまっている方です。他社でどのようなパイプラインがあるとか、人材を募集しているとか今まであまり気にしてこなかった方です。その疎い期間が10年以上になっちゃうと、なかなかキャッチアップするのが難しくなります。
逆にリストラにかかりにくい人もいます。ここでの意味は対象年齢や対象者になったとしても、「肩たたきして手を挙げさせるリスト」に載らない人です。
【リストラされにくい人】
①今の会社の在籍年数が、周囲に比べて短い人。
一概には言えませんが、周囲の多くが10年以上在籍しているなかで、たとえば在籍5年の人がいれば、早期退職肩たたきリストにあげるのはまず10年以上在籍している人になります。比較的最近に他社から転職してきた人は対象になりにくいですよね。そのためにも、定期的に転職をすることをお勧めするのです。
②今の会社で評判が良く、成績も良い人
当たり前と言えば当たり前です。ただ、同じ組織に長年在籍するとマンネリ化して風通しも悪くなりがちです。良い評判を同じ会社で10年以上続けるのも難しいことです。長年いれば、アラ探しではないですが、人の短所も見えがちになります。①にも関連しますが、在籍年数が比較的少ない場合はそこまでアラ探しにも遭いませんし、新鮮さを引きずったまま、ドロドロの関係を避けて通ることもまだOKという場合もあります。つまり、自分の見せ方を考えて行動しても、あまり長年立っていなければそれをキープできているということにもなります。組織内で新鮮な状態で居ようとするためにも、転職は有効です。
③出世している人
一概に言えない場合ももちろんありますが、ただ、同年代が沢山居る組織ではやはり出世している人はリストラに遭いにくいと言えるでしょう。まあ、当たり前と言えばあたりまえです。このような人は実際の実力も良くて立ち回りも上手い人なわけです。このような人をやすやすと会社が手放そうとしませんよね。では、あなたも出世してくださいと言っても、簡単ではありませんよね。ただ、ひとつの方法として転職することです。転職も出世のきっかけです。特段同じ実力の人々の中にいた時には、転職すると職位も給与も一般的には上がります。顕在化した所長などの役職についていなくても、グレードが上がる場合が多いです。一度も転職をしていない45歳と、3回転職をした45歳とでは、たとえ実際は同じような実力だったとしても、転職をしてきた人の方がリストラには遭いにくいです。
④職務経歴書を上手く書ける人
リストラの対象年齢になっている人はすでに社会人経験20年以上のベテランも多いです。今までの自分のキャリア、ハイライト、流れ、今後のことなど常に上手く整理できる人はたとえ20年以上のキャリアがあっても、すぐにサマリーをかけるし、すぐに職務経歴を書くことができます。過去の数字や達成率、担当施設や研究会などもスラスラ出てきます。キャリアに対して意識が高いという証拠でもあります。常に受け身で20年以上なんとなく仕事をやらされてきた感のある方とは大違いです。職務経歴書を書けるという人はそもそも仕事に対する熱意もある方が多いのでリストラの対象になりにくいです。リストラの対象というのは、「肩たたきリストに載る」という意味においてです。こういう方は、例えば一斉に40歳以上が対象となったりした時に、むしろリストにはないけど自分で手を挙げる方でしょう。
⑤他社状況に興味があり、転職を常に念頭に置いている人
転職を念頭に置くということは常に自分のキャリアを客観視することになります。また、他の会社での募集情報などを常にチェックすることで、業界の状況を把握できているということになります。つまり、ある企業のある領域で人材の募集がある時には、その理由を考えますよね。売り上げ好調による増員なのか、大量に辞めすぎてしまったための欠員補充なのか、新薬が出るための増員なのか、新しい部署ができたのか、などなど。その情報を得るために独自のネットワークがあったりします。つまり転職を念頭に置くことで、業界のトレンドを知る、それが実はMRはもちろん、製薬会社のすべての方にとって必要な情報と言えます。ただ他社情報にアンテナを張ろうとするよりは、転職を念頭に置いた方が情報も集めやすいです。仮に今すぐ転職の予定がなくても、常に転職ということが頭の片隅にある方は、結果としてマーケットに通じることになるのです。リクルーターからメールや電話で突然コンタクトがあることはありませんか。ありますよね。そういう時に「今、特に困っていないし転職の予定もないので、必要ないです。」と、言う人いますよね。もちろん、キャッチセールスのようなリクルーターも居ますのでそれは迷惑なのですが、ただ、業界情報を得るためには、リクルーターとも関係を持っていた方が良いかと思います、良いリクルーターなら、別に転職を何が何でもゴリゴリとプッシュするようなことはしません。
ここ3年くらい、手挙げの早期退職という名の、現実は肩たたきリストラが相次ぎましたが、考えてみても企業の目標は多くても全社員の20%だったりします。つまり5人に1人です。全社員ではなくて対象者の中ではそのパーセンテージは上がりますが、それでも50%以上というのはなかなかないと思います。つまり、しっかりしていれば、肩たたきリストには乗らないということです。また、常に自分から転職しようかなとか、日頃から色々な準備ができている人は、むしろ早期退職制度を待っていましたと言わんばかりに真っ先に手を挙げる人も居ます。肩たたきリストに載ったとしても、むしろラッキーと思えるような準備をしていたいですね。私に連絡いただければ、常に情報はお渡ししますよ。ご検討ください。