パワハラで我慢するくらいなら爆速で転職活動を

ストレスが良くないのは誰でも知っている

こんにちは。今回はストレスは大敵ということについてです。そんなことは百も承知かとは思いますが。
なぜ今回ストレスに触れるかといえば、最近の転職理由が現職のストレスというものが割と増えてきているからです。


暑すぎて仕事にならない

話は変わりますがここ、タイではタイ歴のお正月に当たる、ソンクランという休みが終わりました。これから1年で一番暑い時期です。予想最高気温は毎日37度以上で、地上にいれば平気で40度超えます。朝起きた時にはすでに30度を超えています。

毎日暑くて、それだけでストレスが溜まります。

暑いタイで、タイの暦のお正月であるソンクランは、今では水かけ祭りになっていて、結構世界中から観光客がきて、水を掛け合っています。

暑くてストレスが溜まって居るので、仕事を休んで水を掛け合うのにはちょうど良いのです。もちろん、本来ストレス解消のためのお祭りではないのですが、

もちろん、日本人も多いバンコクですから、日本からも相当数観光客が来ています。

観光目的なのか、ここ数年はバンコクの繁華街で水かけがエスカレートして大変です。




静かな場所へ

自分は3回目のソンクランなのですが、今年はバンコクを離れ、クラビで休日を過ごしました。クラビはその昔、Beachという映画があり、その舞台です。きれいな海にたくさんの小島が浮かぶ、風光明媚な観光地です。

クラビのソンクランは、バンコクほど激しくなくて、ほどほどで楽しめました。

3泊して帰ってきたものの、タイはまだまだ休みなので、先週の土日は、ホアヒンという、これもまあ、保養地みたいなところに行きました。ホアヒンから少し行った、プランブリーというところの、別荘みたいな場所で、タイ人友人たちと過ごし、ゆっくりしてきました。


休めないという人

ストレスが溜まっている方は、いっそのこと長い休みでも取ってはどうでしょうか。「休めない」と思うかもしれませんが、実際そうでしょうか。休めないということを良く聞きますが、本当だとしたら恐ろしいです。

そんなわけで、少しお休みモードが続きましたが、休みが終わりましたので、ギアを入れ直そうと思っています。

ところが、、、ギアを入れようと思った矢先に、もう日本では今週末からGWが始まりますよね。

タイはもちろんGWはありませんが、これでまたビジネス的にはスローになりそうな気配です。


最近のRFL(reason for leaving)は、カルチャーギャップ

最近ですけど、なんだか苦しい相談が続いています。某外資のベンチャー系バイオファーマで活躍していた方ですが、その会社の買収、M&A話が持ち上がったのを機に、とある会社に転職した方は、そのカルチャーギャップにとても苦しんでいて、大変そうでした。

合併、買収前に出たいという人が相当数居ますが、なかなかうまくいかないのが現状です。

数年前に大手外資から、「知り合いの先輩」に誘われたてある会社に移った方は、本気でパワハラまがいのことに遭遇していて、転職活動をするものの、昨今のポジション不足でなかなか難航しているとか。

この、パワハラ的な相談ですが、最近本当に多いです。

もちろん、今までも一定量はあったのですが、最近になりパワハラ関連が転職理由という方がとても増えています。話を聞くとリアルで、感想としては、割と平気でエグいことが職場で起こったりしているんだなと思っています。


殺到する候補者

今となっては数少ない転職案件なので、時々少し良さそうなのがあると殺到したりしています。

また、昨今のオープンポジション不足をみんな知っているのか、やたらと動かない方が良いというバイアスが働いているのか、転職そのものに踏み切る人が減りました。

「今動いても何も良いことない」

みたいなことを考えて我慢していう人が多いです。嫌な状況を我慢しながら過ごしている方々。動きたくても、動く場所がなく、ハラスメントっぽいことがあっても、我慢している状況の方が結構な数いらっしゃいます。

個人的な意見ではありますが、パワハラ的な目にあったら、秒速でその会社をやめた方が良いと思っています。

辞めても何とかなるものです。


誰でも知ってるけど、我慢は毒だと思う

もちろん、人それぞれ事情もありますし、ご家族もありますし、会社を辞めるなんて言うのはそんな簡単ではないのですが、我慢は禁物です。

なぜかといえば、我慢しても環境が好転することは考えにくいですし、そもそも我慢そのものによるストレスで、大事な身体を壊してしまうことになりかねないからです。

そのような状況の方は、とにかくすぐに転職活動をすることをお勧めします。


CSOのリスクはそんなに無い

MRであれば今はCSO企業の案件も多いので、すぐにCSOに転職したら良いかと思います。心身ともに疲弊するくらいだったら、給料が減るとか、将来性がどうのこうのとか、言っている場合ではないかと思います。

CSOでCMRになって、ここだけの話ですが、ある程度「気楽」に過ごしてくれれば、どれだけ精神衛生上救われるかと思います。

気楽と言っても、何もサボるわけではなく、責任はもちろん果たしながら、数字はそこそこあげて、普通にMRとしてやってもらえば、もうそれで、十分以上です。

CMRはその会社の当事者ではない立場で、なおかつMR経験を生かし、なおかつ平和にやるには、とても良いビジネスモデルなのです。

このブログで何度か触れていますが、その間に、つまり、そのプロジェクト(1年下2年)の間に、資格でも取って、将来の生活に備えたら良いかと思います。資格とか、別の仕事とかそんな簡単に叶わなければ、また別のプロジェクトでMR継続したらよいかと思います。

ジョブセキュリティとして、そんなに大きなダメージになるリスクはありません。


MRをずっと続けたい人は

ただし、MRをずっと続けたい人は、メーカーでとにかく出世すれば良いと思います。営業所長、支店長、事業部長などなど、タイトルを持って出世し続ければ、多分長く続けられます。

特に出世とかという強い希望ははない人、そして、現状ちょっとシンドいなぁ・・・と思っている人は、我慢せずに転職すべきだと思います。

また、特に出世に強い希望はなく、尚且つそのまま続けたい人は、残念ながら時代がその状況を許さなくなりました。そのまま普通では居られなくなっちゃったのです。

成長するか、でなければ移るかです。

成長か、移るかであれば、なおのこと我慢しながら居続けるのはナンセンスということになります。


「我慢」は暴飲暴食、喫煙よりも大きなダメージ (個人の感想)

個人的感想ですが、我慢やストレスによるダメージは、食べ過ぎ飲み過ぎ喫煙などの生活習慣によるダメージよりも大きいです。

もちろん、この成熟した現代社会で仕事をしていくには、ストレスも少なからずはありますし、色々と凹むことですとか、怒りや悲しいことも、一定量は誰でもあるかと思います。

一定量はなんとか自分自身でケリを付けて、自分をハンドリングしながら上手く付き合わなければならないと思います。

しかしながら、最近相談に来る方の話を聞きますと一定量を超えてしまっている人が本当に多いです。

しかもその原因がパワハラ的なことだったら、もうそんなところに居る必要はないのではと思っています。


GWは考えるチャンス

GWは特に今年は10連休ございます。

ご自分でいろいろと考える良い機会ですので、このチャンスに、将来を考えてみてください。

普段、忙殺されてなかなか将来のプランを考えられなかった方々、時間を持てるチャンスです。

そして、同時にリラックスしましょう。GWのメインテーマは、ストレス回避でいかがでしょうか。


今そのパソコン、今そのスマホで連絡を

我慢している方。今そのパソコンで連絡ください。転職について話し合いましょう
https://kenyamazaki.com/submit/


広告
カテゴリー: blog