アクセンチュアが今後のヘルスケアプロバイダーと医療従事者との関係を色々と打ち出しております。このPDFを開くと、色々なデータ、サーベイが出てきて、なんだか勉強になります。というか、結構予想の範囲内であったりもします。
ネットの海にそのまま漂流して見つからなくなりそうなので、自分のためにも、ここにメモをしておければといと思っています。
スライド2
調査対象
720名のヘルスケアプロバイダー (医師?)
下記の国々から、それぞれ120名ずつ。
USA, UK, France, Germany, China & Japan.
領域は、それぞれ下記から25%ずつ
General Practitioner / Oncologist / Immunologist / Cardiologist
General Practitionerは所謂GPですよね。開業医。それにしても、良く綺麗に集まりましたよね。
データを集めた期間は、2020年の5月から6月で、この時はちょうど6カ国ともコロナの真っ最中だったということです。ていうか、今もですけど。ちょっと中国は違うような気もしますが、まあ、良いですよね。
スライド5
医師は、患者とも製薬会社ともバーチャルで対応することが多くなったとのことです。これは全く状況が変わりましたよね。
また、医師によると、コロナの中で、製薬会社のほとんどが、バーチャルで伝える内容が、コロナ前よりも価値の高いものに変遷してきたとのことです。
Healthcare providers said the services that pharma companies are offering now are of higher value than before COVID-19. Now is the time for pharma companies to redefine their relevance.
https://www.accenture.com/_acnmedia/PDF-130/Accenture-HCP-Survey-v4.pdf
これ、良い事を言ってくれていると思いました。
製薬会社は今、コロナ前よりも、より高い付加価値を求められていると言っています。つまり、
コロナ後は、コロナ前よりも高い価値で、尚且つMRがもっと必要である
という事ですよね。不要ではないのです。
スライド20
スライド20ですが、コロナ前と、後とのヘルスケアレップとのコンタクト方法ですよね。要するにMRとどういう風にあっていたかという事です。
コロナ前は64%が直接会っていた
コロナ後は65%がバーチャルで会っている
つまり、これが今後も続くという事ですよね。対照的なデータです。
スライド21
61%の医師は、コロナ前よりも、MRとのやりとりが多くなっているとのことです。アクセンチュアでは61%はマジョリティと言うみたいです。まあ、半数よりは多いですよね。
なぜかと考えれば、バーチャルになれば、逆にアポイントになるので、返ってやりとりが増えるのでしょうか。「ちょっと寄る」みたいな訪問は無いですから、そうなるのでしょうか。何れにしても、コロナ前よりも、やりとりが多いって、意外です。
一方で、ちょっと辛口なデータが。
57%の医師は、MRが医師のニーズとwantsに応えていないと言うか、理解していないと思っているとのことです。つまり、
61%の医師はコロナ前よりもMRとのやりとリは多くなったと思う反面、
57%の医師は、MRは本当にコロナの影響を理解していないと思っている
とのことです。
やりとりは多くなったが、良くわかっていないMRが多い
と言うことです。厳しいですね。
スライド22
アフターコロナの答えが、こんなところに、シレーっとありました!!!
コロナ後のMRとの関わり方のアンケートです
39%の医師 全てのMRとのミーティングはバーチャルにすべき
48% バーチャルと、対面とミックスにすべき
10% 全て対面にすべき
3% ミーティングはいらない
ここで言えるのは、
87%の医師が、全て、あるいはミックスでバーチャルを推奨している
と言うことです。つまり、コロナ後は、こうなります。
もう一つ、個人的に興味深いのは、3%の医師が、MRとのミーティングは要らないと言っている点です。と言うことは、
97%の医師はコロナ後にMRとのMTGが必要と言っていると言う意味に取れます!!
MR必要です。
スライドをスクショして載せようかと思いましたが、何かあると嫌なので、やめておきます。みなさん、リンクをクリックして、スライドのページを見ながら、この記事を見てください。
ちなみに、この資料を作成した人たちが、下の方に乗っているので、経歴を見てみましょう。メアドも載っています。
Brad Michel Managing Director Life Science Lead, North America
アクセンチュア一筋20年の方ですね。
Laura Dix Managing Director Life Science, United Kingdom
この方も、アクセンチュア一筋14年。ケンブリッジ大学卒ですね。
Aman Bajaaj Managing Director Life Science Lead, Growth Markets
この方はニューヨークでサノフィに居たかもです。古いインドの業界紙にも名前はあります。詳しく載っていません。
Petra Jantzer, PhD Managing Director Life Science Lead, Europe
この方はアクセンチュアのスイスにいる人ですね。アクセンチュア4年で、その前はマッキンゼーに17年です。