BARDAが支援するファストトラックのワクチンを開発しているカナダの会社は、なんと日本の会社の子会社

BARDA

アメリカ生物医学先端研究開発局
Biomedical Advanced Research and Development Authority、略称: BARDAは、アメリカ合衆国保健福祉省の一部です。

Covid-19はもちろんですが、それまでにも国際社会にとって大きな脅威となるような感染症などで、なおかつまだ治療法が存在しない時に、必要な医薬品の開発、購入を行う支援をするための、アメリカの機関です。Covid-19のワクチンでは、アストラゼネカ、サノフィ、モデルナなどを支援しております。

モデルナのCovid-19のパイプラインを見ると、BRDA fundedと、出てきます。アメリカ国内だけでなく、ワールドワイドで支援している機関となります。

日本も、BRDAの支援を受けたりしている開発品目があります。2015年と、少し前ですが、田辺三菱が支援を受けていますね。単独ではありませんが。
https://www.mt-pharma.co.jp/news/assets/pdf/MDG150225.pdf

エボラ出血熱の治療

について、カナダのメディカゴ社と提携して開発した時に、支援を受けております。ちなみに、この時のzmppと呼ばれた候補物質は、エボラ出血熱の治験で、2人には効果ありましたが、その後6人には効果なしで、依然として効果が不透明ということで、世の中には出ておりません。その後は、アメリカのバイオベンチャーのマップ・バイオファーマシューティカル社が開発を継いでいるようです。今でこそ、コロナで大騒ぎですが、数年前まで、よく飛行機に乗ると、からならずエボラの疑いを注視されましたよね、国際線に乗る時には。コロナで忘れかけていましたが、それ以外の脅威にも、早く治療法が出ると良いですよね。このzmppですけど、タバコに似た種類の葉っぱの遺伝子から由来しているとのことで、最近の大麻といい、タバコといい、なんだか薬になりやすいのでしょうか。JTがその辺り、開発すれば良いのにと、素人考えで思ってしまいます。溜池周辺で勤務している頃、JTビルにはお世話になったので、JTは良い会社だと思います。

そして、なんとなんと、メディカゴは田辺三菱の子会社となるわけです。

Medicago

さてその、エボラで田辺とコラボしたメディカゴですが、しっかりとCovid-19の開発にも絡んでおります。

GSKとメディカゴ社、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するアジュバント添加ワクチン候補の第II相臨床試験から良好な中間解析結果が得られたと発表

https://jp.gsk.com/jp/media/press-releases/2021/20210525_medicago-and-gsk-announce-positive-interim-phase-2/

ということで、GSKとコラボで、新型コロナのアジュバント添加ワクチン候補を、これまたFDAのファストトラックで開発しているとのことです。すごいですね、メディカゴ。パイプラインを見ると、コロナとインフルエンザのワクチンのパイプラインがあるようで、新型コロナは、virus-like particles (VLPs)というタイプのワクチンとのことですね。

https://www.medicago.com/en/pipeline/

それにしても、ケベックシティって、言ったら悪いですけど、地味な場所にHQがありますよね。しかも、ケベックと言えばカナダのフランス語圏なので、ウェブの言語を選ぶところが、英語とフランス語です。よくあんな寒いところで、開発ができるなあと思ってしまいます。実は真冬にケベックのモントリオールには行った事があるのですが、本当に寒かった記憶しかありません。ベトナム料理屋があって、フォーを食べたら、フォーのスープから湯気がもくもく出ている感じでした。

NYから20人乗りくらいのプロペラ機で、コックピットが見えるよな飛行機で行ったのですが、今でもそんな便は飛んでいるのでしょうか。

もしかして、寒いから、インフルエンザワクチンの開発をしているのでしょうか。まさか。ただ、皮肉なのかよくわかりませんが、インフルエンザって、ほぼゼロなんですよね今? 思いがけず、インフルのパイプラインは、どうなるんでしょうか? もしかして、お金かけて開発しても、全く売れない?

それをリカバーするためというわけではありませんが、人類のために、Covid-19のパイプラインを世の中に出して欲しいですね。

VLPってなんだ

もし、このVLPタイプのワクチンが出てきたら、メディカゴが成功して、田辺三菱も、先進国の製薬会社として、ミッションを果たすことになりそうですよね。日本の製薬会社として、Covid-19の製品が出てきたら、嬉しいです。

ただ、よくわからないのが、GSKとの開発なので、そこはタナミツとどう絡むのか???

ま、そんなことより、世の中に選択肢が増えることの方が興味があるところですよね。

BRDAみたいなの、日本にもあったら良いですね。あるのかなきっと。ただあったとしても、支援する金額は少ないのでしょうね。

個人的には、早くシオノギが出さないかな、、と思っています。特に変異株のやつに効くやつ、頼みますよ。


○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

公式LINEというのを作りました

👦

MRの転職、コントラクトMRの転職は、こちらにご連絡ください。

https://ken-yamazaki.mystrikingly.com/

広告