去年は武田によるシャイアーの買収で大騒ぎしました。先日、1月8日に手続きが完了したようですね。
日本で、どれだけ注目されたかは、ご承知の通りですよね。特に注目されたのは、その7兆円という巨額買収が、過去最大だのなんだので、話題になりました。また株主の反対などなど、色々と話題になったのです。
ところが、武田とシャイアーのニュースで沸いた年末から開けたお正月に、ひょっこりとブリストルによるセルジーンの買収ニュースが飛び込んできました。まあ、業界関係者は驚いたと思いますが、武田の時みたいに一般の投資家や経済そのものに関わるニュースにはなっていないような気がします。
つまり、大騒ぎしていない。それほどバズってないです。
でもよく見てください。ブリストルは、8兆円なのです。8兆円。どんなお金なのでしょうか。
8,000,000,000,000 円 は
73,698,800,000.00 アメリカドル ≒ 737億アメリカドル
多分、グアテマラのGDPが少し高いか同等です。
グアテマラ/国内総生産 756.2億アメリカ合衆国ドル (2017年)
なんでグアテマラかは、関係ありません。まあ、一つの国を買えるくらいということを言いたいのです。ちなみに、買える国は、
69 Guatemala 75,661
70 Dominican Republic 75,018
71 Oman 74,274
72 Myanmar 66,537
73 Luxembourg 62,393
74 Uruguay 58,415
75 Panama 61,838
76 Costa Rica 58,056
77 Sudan 58,239
78 Bulgaria 56,943
79 Croatia 54,516
80 Belarus 54,436
81 Tanzania 51,725
82 Lebanon 51,457
83 Macau 49,802
84 Slovenia 48,868
85 Uzbekistan 47,883
86 Lithuania 47,263
87 Ghana 47,032
88 Serbia 41,471
89 Democratic Republic of the Congo 41,441
90 Azerbaijan 40,670
以上が、8兆円に匹敵してしまう国です。ちなみに、上位が知りたい方、そしてこれよりも下位を知りたい方、ググってみてください。
さて、そんな、武田の時よりも大きい金額だったブリストルのケースなのですが、あんまり騒がなかったような気がします。
武田の時:7兆円:大騒ぎ
ブリストル:8兆円 →もっと大騒ぎのはず??
だと思いますが、意外とあっさりしていませんか、世の中。なぜでしょうか。
もしかしたら、単純に金額の問題ではなくて、もう、感覚が麻痺してしまったのではないでしょうか。何があっても不思議ではない。
つまり、飽きちゃった。
そうです。日本人って、飽きやすいですよね。日本人は、すぐ飽きるのです。例えばお笑い芸人がすぐ飽きられるのからみてもわかりますよね。ちなみにですが、オリコンが発表しているブレイク芸人は下記の通りです。
2017年のブレイク芸人ランキング
1ブルゾンちえみ
2にゃんこスター
3千鳥
4サンシャイン池崎
5尼神インター
6アキラ100%
7ゆりやんレトリバァ
8カミナリ
9かまいたち
10銀シャリ
それから2018年は
1みやぞん(ANZEN漫才)
2くっきー(野性爆弾)
3チョコレートプラネット
4ひょっこりはん
5ガンバレルーヤ
6福島善成(ガリットチュウ)
7ゆりやんレトリィバァ
8和牛
9クロちゃん(安田大サーカス)
10尼神インター
以上、オリコンから
2017年と2018年の7位のゆりやんレトリィバァさんが同じって面白いですね。
さあ、
というわけで、今後は巨額買収も、日本人にとっては、あまり面白くないというか、取り立てて珍しくないというか、飽きてしまう感じなのでしょうか。まるでブレイクお笑い芸人のように。
ちなみに、ビルゲイツの資産は9兆円を超えてるらしいですから、彼は、シャイアーもセルジーンも買おうと思えば買えたのでしょうか。金額だけの話ならです。
へー。そうですか。という感じになってきました。もう飽きてきたからです。