MRの「みなし」収入 【給与以外】
MRを続けていて、MRが嫌になって別の仕事をしようとした時に、今までの生活水準を維持するためには、給与の他に500万円くらい(車を除けばー200)必要になりそうです。
30歳代後半の4人家族MRを想定します。
説明 | 年間(万円) | |
日当 | 50万円から70万円くらい? | 70 |
借り上げ社宅 | 独身から、夫婦、4人家族、5人家族と、家族構成や、勤務地によってだいぶ変わってきますが、だいたい会社が8割とか負担していますよね。一番高額な例を想定すると、23区内で4人家族、3LDKか4LDKのマンションの家賃が月額20万円とすると、16万円が会社負担。 年間192万円。 | 192 |
社用車 | プライベートで使用OKだったりしますよね。そうすると車を買わなくても良いわけで、だいたい200万円? 毎年じゃないですけどね。 | 200 |
駐車場 | これも会社負担ですよね。地域差かなりありますけど、都内だと3万円くらい? そうすると年間36万円。 | 36 |
自動車保険 自動車税 | 合わせて年間8万円くらいですかね。もっとか。 | 8 |
合計 | MRを辞めて、同じような生活をしようとした時に、自分で負担しなければならなくなる金額 | 506 |
行き場を失うMR
何を意味するかというと、給与が30歳代後半のMRで例えば800万円のMRの場合、別の仕事を探す時には、500万円をプラスした1300万円の給与の仕事に就かなければ、同じレベルの生活は維持できないということです。
世の中、30歳代後半で給与が1300万円といえば、都銀や大手商社、外資ITのプリセールスとかでしょうか。MRからの転職はできないですね。
というか、年収のみの800万円の別の仕事さえ、MRからは見つからないと思います。特に、40歳代になってくると、早期退職制度がチラチラ入ってくる年齢でもあります。家族がいる場合は、色々とお金が必要な時期にも差し掛かりますので、何かと考えておく必要があるかと思います。
この給与以外の、「みなし収入」のようなものがあるので、MRが生活水準を維持するにはMRを続けるしかなく、行き場を失ってしまうのです。
MRを続けるのは
MRがやりたい仕事であって、尚かつ将来にわたってMRをやり続けることが十分可能な世の中であれば、全く問題ありません。
しかしながら、MRがやりたい仕事であったとしても、世の中的にMRをずっと続けるということが難しくなってきています。まして、MRをもう辞めたいけれど、お金のことがあるので続けているとなると、毎日結構きついです。
ところが、実際にMRを辞めて別の仕事をしている人はわりと居ますし、辞めて良かったと思っている人も居たりします。
あれ、意外と希望が持てるかもしれない!😃
ちょっと、アンケート的なものを試験的に初めまして、昨日作って、とりあえず昨日と今日で知り合い8人にシェアして、回答を得ました。

たった8人なので、グラフにしても何ですけど、4人が良かった、2人が普通、2人が微妙とのことでした。たった8人だけですが、半数が良かったと思っているとのことです。
では、年収はどうなったのでしょうか。

これもたった8人の結果なので全くデータとしての価値はないかと思いますが、半数以上が年収が上がったと回答しています。これの概念は、人それぞれでわからないのですが、例えば日当などを考慮していないということだと思います。それでも、給与は上がっている人が半数以上ということでした。
この試みを広げて、もう少しデータ数を増やしたいと思っています。
もう少し回答を集めたい
アンケートを、貼り付けます。
もし、MR経験があり、現在別の仕事をしている方がいらっしゃいましたら、記入してみてください。またそういう方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてあげて拡散してください。
コメントを投稿するにはログインしてください。