バイオジェン のアルツハイマーの薬

バイオジェン のアルツハイマーの治験中の薬ですけど、一度この3月にオフィシャルにコケました。その時点では、もう継続しないという話でした。株価は直滑降して、日本法人からも人員がどんどん去っていく現象が起きたことでしょう。聞くところによると、一度結成されていたこのアルツハイマーのためのチームらしきものが解散したとの話もあります。

そもそもここ数年のバイオジェン の株価は、この株価に左右されているところはあります。2015年にも臨床試験の結果が思わしくなく、株価が落ちたニュースがありました。 バイオジェン 急降下。

アルツハイマーの薬の治験は難しいと言われておりますので、市場でもまあ、それほど驚きはないものの、投資家としては上市されれば株価は上がりますから、注目されます。

そしてなんと、先日ですが、一度オフィシャルにfailして、尚且つ人員も去り、尚且つチームも一度解散したと噂されているあのアルツハイマーの治験薬ですが、一転、申請するというニュースがありましたので驚きました。

2019年10月22日

アデュカヌマブ  臨床第III相試験で得られた
大規模データセットの新たな解析結果に基づき、
アルツハイマー病を対象とした新薬承認申請を予定

今年の3月と、先日の株価の推移をみてください。

バイオジェンの株価。3月に急降下。今月急上昇。

いやあしかし、この株価のチャートはえぐいですね。えぐり取られています。見ようによっては、お寿司のお弁当とかに入っている笹? 「バラン」のように見えます。この現象に名前をつけるなら、バイオジェン バランでしょうか。

バラン

コプロ先はエーザイですから、エーザイにとっては、アリセプトで培ったKOLとのつながりがそのまま活かせて、プロモーションにはとても有利だと思います。というか、エーザイにとっては、かなりの朗報ですよね。もしかして、エーザイのなんらかのパワーが効いたのでしょうか。

何れにしても、薬が承認されて、世の中に出て、会社も成功することはとても良いことです。

高齢の患者の負担

ただ気になることは、「高用量」での効果って、一体どんな効果なんでしょうか。見てみたいです。

おそらくですが、高薬価で世の中に出てくるものと思われます。患者は高齢で、痴呆症であれば、専門施設に入っていたりしますよね。ご家族のご負担はそれだけでもすごいと思います。その上で、この高薬価の薬を飲み続けるということになるのですよね。それが、どれほどの効果なのでしょうか。

本人は病識が無いでしょうから、ご家族にとっての負担とか、色々奥が深いです。負担があるからと言って、可能性のある治療をしないのもなんですし。結構、複雑な問題がそこにあるような気がします。

さてバイオジェンの日本法人の人員はどうするのでしょうか。

わかりません。

広告