黒字転職をしましょう!
惜しまれつつ、転職をしましょう。
少し前に、「黒字リストラ」と言うパワーワードが少しだけ賑わしました。企業は黒字にも関わらず、リストラをしていると言う意味です。リストラは、何も赤字とか企業の状況悪化によって起こるとは限りません。
従業員の年齢層は、当然ながら年数とともに上昇します。この先10年で売り上げの伸びに対して、今の30歳から40歳の従業員層がそのまま10年経った時の人件費などなど、考えるわけです。
年齢層のバランスが崩れると、つまり給料の多い層が必要以上に増えることが予想されれば、黒字リストラに繋がるかと思います。以前は、年齢層のバランスなども考えていたのかもしれませんが、この成熟したビジネス環境で、それを読むのは少し難しくなっているのかもしれません。
例えば、以前は大手製薬会社は競うように新卒の女子をMRとして大量採用しました。なぜそんなことが起こったかといえば、そのほとんどが10年以内に退職すると見込んでいたからです。また新卒女子を採用すれば、一定の年齢層は昇給する前に退職できて、コストバランスが取れると言う判断もあったのです。
それが働き方改革、ダイバーシティで女性が退職せずにずっとキャリアを続けることが多くなったこともあるかと思います。ですので、男女関係なく人員計画をしなければなりません。とても良いことではありますが、同時に企業は新たなコストバランスを考えなければならなくなりました。
企業が黒字であれば、どんどん勝負に打って出たいフェーズでもあります。辞めて欲しいと想う人もいるかもしれませんが、もちろん、残って欲しいと思う人もたくさん存在します。ところがこれも世の常で、早期退職を実施しますと、辞めて欲しい人が残り、残って欲しい人が辞めるのです。
で、この、残って欲しい人にぜひなりましょうと、言いたいのです。待遇も良くて将来も期待されてポジションも良くて、大事なプロジェクトも任されたりし始めた頃に、転職するのです。
これが、黒字転職です。
黒字リストラされる前に、黒字転職しましょう。