メタボ大国アメリカ。

サプリメントばか売れ
なのでサプリメントもバカ売れしております。糖尿病とかコレステロールとか、ダイエットのサプリとか、たくさんありそうですよね。
FDAが最近、10社のサプリメント企業に警告を発し、レターを発行して、その会社の製品の販売をストップさせました。
理由は、もちろん、製品に疑わしいことがあるからです。大体、効能効果を謳っていて、それはエビデンスがないからダメだよ、、当内容が多いです。
それにしても、FDAの警告が、ダイレクトで興味深いです。ドバッと、ウェブに載りますし。しかも、レターの文章まで、そのまま載せております。
日本で言えば、厚労省が、警告を出した業者をホームページに載せているということになりますよね。多分日本では、そんなに辛辣な載せ方はしないでしょうね。アメリカっぽいですね。
ただ、それにしても、その警告の出た製品のフォトやウェブを見ていると、思わず僕も買いたくなってしまうものばかりです。いやいや、血糖値が高いという人なら、まず、買っちゃうかもしれませんね。そういう見せ方をしております。
特にアメリカでは、ご承知の通り、糖尿病患者数が、社会問題になっております。
米国は、他の多くの先進国と同様に、糖尿病の流行に直面しています。「人口の6%にあたる1600万人のアメリカ人が糖尿病を患っており、その3分の1は糖尿病に気づいていません。今年は80万人が診断されます。これは失明、末期腎疾患、脚の切断の主な原因です。そして7番目に多い死因」と述べた。スーザン・ハーシュバーグ・アデルマン博士は先週ニューヨークで行われたセミナーで語った。
米国医師会の受託者であるアデルマン博士は、米国医師会、米国糖尿病学会、製薬会社のアベンティスが共同で主催する会議で講演しました。
世界中で約1億4000万人が糖尿病を患っており、その数は2025年までに3億人に増加し、そのうち2200万人は米国にいます。以前は高齢者の病気と考えられていた2型糖尿病の発生率は、若年成人と子供の間で急上昇しています。アジア人、アフリカ系アメリカ人、ラテン系アメリカ人、およびネイティブアメリカンが最もリスクが高くなります。
これだけの患者、そして患者予備軍がいるわけですから、マーケットは莫大なわけです。
社会問題ではあるけど、マーケットは拡大。
しかも、薬と違って、食品扱いですので、莫大な経費かかる治験もしていないですし、開発費がかかっていない分、売れれば儲かるわけですよね。それは日本も同じですけど。
で、どんどんマーケティングが派手になって、ついつい、行き過ぎた表現になり、刺されるわけですね。
では、興味本位ですけど、本当に。最近、警告を受けた10社を見ましょう。
- Live Good Inc.;
- Pharmaganics LLC;
- Lysulin Inc.;
- Nuturna International LLC;
- Phytage Labs;
- Ar-Rahmah Pharm LLC;
- Metamune Inc.;
- Holistic Healer & Wellness Center Inc.;
- Radhanite LLC;
- Aceva LLC.
何故10社なのか? 該当しているのがたまたまちょうど10社だったのか、もっと多かったけど、キリの良い10社にしたのかは、わかりません。まあ、とにかく、不名誉なことではあるので、フォトなどを大々的にここのブログで載せたりするのは、辞めておきます。
上記の1社目を警告文というのは、こういう感じで出されます。すごいですよね。レターがまるまる、ウェブサイトに載っていて、個人名まで、しっかりと出ていて、どの製品の、何に問題があるなど、はっきりと買いてあります。この10社を全部紹介しても良いですが、ググれば出てきますので、興味本位で見てみるのも良いかもしれません。僕は全部読みました。笑
警告を受けた商品そのものは、こんな感じで売られています。ついつい、買っちゃいそうです。いや、ミーハーなので、とりあえず知ってたら多分買いますし、さらに友達にも勧めるかもしれません。危ないですね。
Amazonでも、普通に売っていて、怖いです。しかも、警告を受けた今でも売っているので、これはどしてでしょうか? 多分、マンパワー不足で削除もしていないのかもしれないですね。
ランダムにもう一つ挙げますと、5番の警告書はこんな感じです。
5番の製品は、こういうのです。
いやあ、これも多分、間違いなく、僕は買いますね。なんだか、効果がありそうです。騙されても良いから買う可能性があります。もしそれで自己満で、自己暗示にかかりたいなら、買うかもしれません。
そもそも、エビデンスの確率していない食品て、いわば自己満ですよね。自己満で何が悪いの? というのは、僕の母です。平日の昼間に、韓国ドラマを見て、その間に流れている長いCMありますよね。あれって、何なんでしょうか? 往年の売れない俳優みたいなのが出てきて、一度病気をしたけど、そのあとは毎日そのサプリを飲んで、健康に気をつけています! みたいなの。もう、ほぼほぼ自己満なのに、買ってしまいますよね。多分、あれのアメリカバージョンなのでしょう。
それだけ、アメリカでは、糖尿病などが深刻だということですよね。しかも、前述のPMC Labの文献によりますと、在米のアジア系の人々にも、糖尿病が多いらしいですね。
医者にかかって、アメリカで薬を処方されたら、結構高くつくと思うので、こういったサプリが売れるんでしょうね。
危ないと思います。
そもそも、風邪ひいても、インフルエンザでも、チキンスープとレモンジュースで治そうとする方々も多いので、怖いです。
まだまだ、警告対象のサプリメントは、ありそうな予感です。
ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ
バイリンガル日本人講師による音で覚えるオンライン英会話トレーニング
コメントを投稿するにはログインしてください。