MRは幸せだと思います。 オワコンとか言う輩もいますが、MRは終わらないです。 僕がもし新卒だったら、やっぱりMRを志望すると思います。昔と違って色々採用も厳しくなっているかと思いますが、なんとか乗り越えてMRになりたい続きを読む “やっぱりMRは幸せだと思う。就活でMRを志望する事は正解に近い。”
月別アーカイブ:2020年12月
転職経験が(ほとんど)無い早期退職者のための記事
転職がもう当たり前の世の中ですが、その一方で、ほとんど、あるいは1度も転職の経験がないまま早期退職制度に応募する人も沢山居ます。そういう方々とお話しする時に、よく聞かれる質問と回答をまとめました。 エージェントとは何か:続きを読む “転職経験が(ほとんど)無い早期退職者のための記事”
AIヘルスケア企業の営業職のJDはこのように作れば良い
世の中に、AIを使ったヘルスケアスタートアップがどんどん出てきております。ほとんどが少数精鋭で働いている状況で、採用にも時間をかけられないという企業も多いです。 そんな企業での営業職、ビジネスディベロップメントのJDのモ続きを読む “AIヘルスケア企業の営業職のJDはこのように作れば良い”
変わる夫、変わる上司、変わる得意先
別業界の夫に、転勤辞令が出た。A子は29歳。 横浜出身だが新卒でMRとして入社した外資系製薬企業で、縁も所縁もない地方都市に配属されて7年が経過した。 明るくコミュニケーション能力の高いA子は、文系で新人ながら縁も所縁も続きを読む “変わる夫、変わる上司、変わる得意先”
アポ無しでリモートでMRができるかもしれないと思った
偶然を演出するCosmos Video いちいちアポを取らないでMRと話したいという医師は多いと思います(俺調べ)。そもそも、それが本来のMR活動です。本当に必要な時にはアポイントとりますけど、普段の活動ではいちいちアポ続きを読む “アポ無しでリモートでMRができるかもしれないと思った”
MRとの偶発的なMTGを医師は望んでいるんじゃね?
やっぱりMRって必要だと思います。 医療とITは密接に関わっているのは理解できますし、今後もデジタル化、AI化されるかと思いますが、同時に医療とITはある程度のところまでで、その先には行けないかと思います。業界的にいうと続きを読む “MRとの偶発的なMTGを医師は望んでいるんじゃね?”
BionTechのワクチンが上手くいったら、ドイツの移民政策の成果と言えるのかもしれない?
もちろん人にもよるかと思いますけど、トルコ人は移民することに対してかなりアグレッシブです。特にドイツにはトルコ系移民が沢山います。 Between 1970 and 2010, approximately 40,000 続きを読む “BionTechのワクチンが上手くいったら、ドイツの移民政策の成果と言えるのかもしれない?”
MRを続けるのが幸せな人は続ければ良いと思います。
MRの幸せはやっぱりMRとしてそのままやり続けることかもしれない。ただ、それがしたければ。それで良いのなら。 ①ずっとMRで良いのなら、そのままずっとやるのが一番良いです。色々情勢も変わるけど、例えばリストラがあったり色続きを読む “MRを続けるのが幸せな人は続ければ良いと思います。”
MRから医療機器営業に転職する時のメモ
MRから医療機器営業に転職する時に肝に命じること 医薬品業界に比べると、医療機器業界は手当関係は薄いです。そこを突っ込まない方が良いです。そういうものだと思ってください。 基本給はケースバイケースですけど、大雑把にいうと続きを読む “MRから医療機器営業に転職する時のメモ”
【募集あと2枠】アメリカのAIスタートアップ 日本法人
募集です。 アメリカのAIスタートアップ企業の日本法人で、営業職の募集があります。 製薬企業向けの営業です。 代理店の経験や、医療業界の経験のある方 MRはMR以外の経験もあった方が良いです。 医療機器の営業の方にも向い続きを読む “【募集あと2枠】アメリカのAIスタートアップ 日本法人”
UKでもCovid-19のワクチンは来週から! 当然AZかと思ったら。。
【英国保健社会福祉省の発表】
政府は本日、独立した医薬品・医療製品規制庁(MHRA)からファイザー/バイオンテック社のCOVID-19ワクチンの使用を承認するよう勧告を受け入れました。これは、数ヶ月に及ぶ厳格な臨床試験とMHRAの専門家によるデータの徹底した分析の結果、同ワクチンは安全性、品質、有効性の厳しい基準を満たしているとの結論を得たことを受けてのものです。
アメリカではクリスマス前にワクチンが出回ります
ガーディアンがアレックス・アザール福祉長官の発表を載せていますけど、12月10日頃からまずファイザーのワクチンが、その1週間後にモデルナのワクチンが出回るそうです。 今年は本当に忘れたい年になりましたが、その今年という、続きを読む “アメリカではクリスマス前にワクチンが出回ります”